静電気でビリっとしない工夫。

静電気でビリっとしない工夫ってないのでしょうか?

冬場になると空気が乾燥して

静電気が起きやすくなります。

 

玄関ドアを触った瞬間パチッ!としたり

エレベーターのボタンを押す時にパチッ!

カーディガンなどの化学繊維などを

脱ぐ時にパチパチとしてイヤですよね?

 

静電気ブレスレットをしたり

公共の場では、静電気除去シールがありますが

触ったりすることで軽減できるけど

 

公共の場なので、風邪気味の人が触ったかもしれないと考えると

ちょっと触るのを考えてしまいます。

 

そういう時は指先に乾燥予防のクリームを塗って

保湿するのはどうでしょうか?

または、金属製の輪っかなどを持っておくのもいいですよ。

 

 

 

 

 

甘酒 炊飯器で美味しくできる。

甘酒 炊飯器で美味しくできるって知ってましたか?

 

甘酒は体力が弱ってしまった時に

栄養ドリンク代わりに飲むのがおすすめなのですが

一説には、飲む点滴と言われるほど。

 

作り方が難しいと思っている方もいますが

炊飯器を使えば、誰でも失敗なくできる甘酒作り。

 

さらにお砂糖を入れずに

とても甘い飲み物ができるうえに

アルコールが入ってないので

市販の清涼飲料水ガブガブ飲んでしまう

お子さんの飲み物にもピッタリ。

 

 

甘酒を作る際に、乾燥麹(かんそうこうじ)が必要ですが

最近ではスーパーなどでも400円ぐらいで購入できるようになってます。

 

レシピ———————————————

乾燥麹(200グラム)

お湯(600グラム)

ご飯(冷ご飯でもOK) 600グラム

※ご飯100グラムが子供のお茶碗軽く1杯なので

6杯分で計算してもイイですよ。

スーパーで販売している乾燥麹は200グラム入りがほとんどなので

使い切りを考えて、この分量にしました。

 

下準備 買ってきた乾燥麹は使いやすいように袋に入ったままほぐしておきます。

1.ご飯を炊飯器に入れます。

2.炊飯器にお湯を注ぎまぜます。

3.ほぐした乾燥麹を炊飯器に入れてよく混ぜます。

4.炊飯器はフタをせず、フキンをかけて保温でセット。

5.炊飯器に入れてから、半日経つと取り出して鍋に移す。

そのままだと、発酵し続けるので

6.移した鍋を火にかけながらかき混ぜて、沸騰させてる。

7.冷ましてから、保存容器(できればビンなど)に入れ冷蔵庫で保存。

1周間から10日で使いきって下さい。

 

出来上がった甘酒の元に

お水を入れて割って飲んで下さい。

甘さはお好みで。

 

夏はアイス、冬はホットで楽しんで下さい。

 

寝る時は暗くすると翌日の体調が違う。

子どもたちが、寝る前にちょっとしたことで

最初コソコソ話し声から段々騒いでしまい

 

ちっとも眠る様子がないので

普段はオレンジ色の小さい電球を点けるのですが

昨日はそれを消して眠るように伝えました。

 

怒ってしまうと、寝ている間にそのことを思い出して

オネショしてしまったり、夜泣きすることがあるから

できるだけ寝かしつける時は怒らないほうがいいよと

ママ友さんから教えてもらったので

 

怒らないように気をつけながら「寝る時間よ」と伝えました。

 

しばらくすると子どもたちは静かになったかと思うと

眠っている様子(暗いから確認できない)

 

私もそのまま横になりました。

 

翌日、目覚めると、普段よりもグッスリ眠った感じがした。

カーテンを開けて外からの光を浴びて目を覚まし

顔を洗いに洗面所に行き自分の顔を見ると

目やにが一杯。

 

睡眠を十分とると寝ている間に新陳代謝が活発になり

老廃物が体外から出てくるそうです。

(それでトイレ行った時もいつもより尿が濃ゆかったんだ。)

 

顔を洗いさっぱりして、なんか体調も良い感じがするうえに

いつもと違う爽快感を感じながら朝食作りをしました。

 

寝る時に、良く室内はまっ暗くしておくといい。

目覚めたらカーテンを開けて、太陽の光を浴びると

体内時計が整うって聞いたので、それをたまたま

子どもたちが寝付かないから実践してみてよかった。

今日も寝る際は室内を暗くして寝てみます。

 

追記:子どもたちも朝までグッスリ。 そろそろ夏休み終了なので

子どもたちの体内時計も整えるような環境づくりしてみよう。

 

子供と一緒にキャンプすることで万が一の時役立つ。

子供と一緒にキャンプすることで災害などの万が一の時役立つことが有ります。

初めて子どもと一緒にアウトドアでキャンプするなら
まずは近くで日帰りから試してみませんか?
計画をするためには、全て買い揃えることなくても大丈夫ですよ。
家にあるので活用しましょう。
例えばクーラーボックスも、果物屋さんなどで
発泡スチロールをもらってきたり

料理をつくる際の鍋類も一つ一つ持って行くと
意外にも大荷物になってしまいます。

もし中華鍋があればそれ1つ。
なければ底の深いフライパンなどを用意してみては?
また、防災袋などをご自宅で用意されていたら
それを実際に使ってみることは
何かの時に慌てることなくすぐに役立てますし
保存食などは賞味期限が近いものを入れ替えるキッカケにもなります。

 

キャンプ場では、いろんな注意事項がありますから
事前にネットでお住まいの地域の近くにあるキャンプ場を探していきます。

市町村 キャンプ場で検索すると出てきたサイトから
キャンプ場の内容をチェックしていきましょう。
・朝の早い時間に出発し、午前中に到着
お昼を食べて、外で遊び夕方に帰る。
これを何回か経験してから
キャンプ場で宿泊するのがいいです。
意外にも外で寝泊まりする時
子どもたちにとっては虫や暑さ
朝方の冷え込みなどありますので
可能限り、宿泊は最初車で寝泊まりするようにして
それが慣れてからテントで宿泊する。

(キャンプ出来る場所は、Google マップなどで事前確認)
段階を踏んでいきながら
楽しい思い出づくりと屋外で一緒に
料理をしたり、テント設営などを行うことで
その時の経験が大人になって活かされるはずです。

ロープで結び方を学んだり
火を起こすこともやってみたりして
こういう経験が、もし何かの災害などの
防災へ活かされます。

 

電気の大切さやありがたみ。

なんでもすぐコンビニで買うことができる時代だからこそ

物がない時に工夫し、どうしたらいいのか?

知恵を出す経験が後々子どもたちにとって財産となるから。

 

ぶどう狩り 山梨 子連れで行く時に持っておくと便利なもの。

ぶどう狩り 山梨 子連れで行く時に持っておくと便利なものがあります。

 

1.虫除けスプレー

肌の弱いお子さんには、ハーブ成分が含まれたものをオススメします。

中には化学物質を使わずハーブとアルコール成分でできた虫除けスプレーが

通販などで購入できます。

 

9月って涼しくなることもありますが、大人と違って子供は汗っかき。

常に汗をかいて熱を放出していますから

ぶどう狩りなど屋外で草木が多い所には虫や蚊が多くいます。

 

だから、大人よりも子供が虫に刺されてしまいます。

前もって車から降りる前に虫除けスプレーを付けてください。

 

2.帽子

3.薄手の長袖、長ズボンを着ていると

虫に刺されたり、蚊にかまれることも少なくなります。

 

4.熱冷まシート

これを首元に貼ると、涼しくなるので1箱持っておくと便利。

 

 

ぶどう狩りって子供からすると、ぶどうがなっている場面を見るだけでも

驚きと興奮してしまいます。 とてもいい体験なのですが

やはり草木が多いところですから虫よけ対策はしっかりと準備しておくと安心ですよ。

 

 

呼吸の大切さ。 正しい呼吸法とは?

呼吸の大切さを色んな所で話す人が増えたり

それに関する書籍やメディアでも取り上げられたりしますが

 

正しい呼吸法とは?

 

忙しい人ほど、自分の呼吸に意識を向いてないということが言われてます。

人が生きていくために必要なもの

 

・お金

・家族

・水

・食べ物

・塩

など、いろんなことを考えますが

どれも呼吸をしなければ? はい。 意味がありません。

地球に酸素があることで私達人間は生きているのですし

この環境下においてしか、活動できません。

 

新鮮な空気を吸うためには、まず息をはくことから

意識してやってみることが大切です。

モノや知識も同じように手放すことで、手に入るものがあります。

 

ゆっくりと息をはく。

これだけでカラダの中にある、空気がカラダの外へでていき

空っぽになったと感じたらゆっくりと息を吸う。

 

気持ちを切り替える時。 緊張した時。 なにか不安に感じる時

まずは呼吸をゆっくりとはくことから行う。

 

 

天気予報 台風 米軍が発表する警報センターの情報を信頼する冲縄の人

天気予報 台風 米軍が発表する警報センターの情報を

信頼する冲縄の人が多いということを聞きました。

 

 

冲縄では元々台風が発生するフィリピン沖から

台風の進路に位置する地域なので

昔から台風に対する情報を多く求めています。

 

知り合いが冲縄に住んでいるのですが

特に米軍が発表する合同台風警報センターのH.Pを

見ながら、進路を予想して早めに台風対策を行っているそうです。

 

今年は特に台風の進路が大きく変わったり

今までと違う動きや急激に勢力が増したりするから

気象庁が発表する台風情報とあわせて、別の台風情報をチェックして

早めに対策したり、河川に近い場所に住んでいる、斜面や盆地など住んでいるなら

あまり無理せず早めに自主避難することがいいです。

 

 

台風などの被害にあった方は、皆さん口々に「これまでに経験したことない」

「今まで住んでいてこんなの初めて!」とインタビューに答えてます。

 

 

運動会の当日の朝ごはん、我が家のおすすめ3つを紹介します。

運動会の日の朝ごはんって、お弁当の準備とかで慌ただしい中で子供たちがさっと食べれるのがいいですよね?

さらに運動会で元気に活躍している姿をみれたらうれしいじゃないですか? そんな運動会の 朝ごはん。我が家のおすすめ3つはコレです。

abaa7302a26b858ec25bed6d7908d99b_s

 

 

☆おにぎり

それも一口サイズの大きさでのりを巻いて。

コレが一番食べやすい上に、すぐエネルギーになるから二、三個食べてくれます。

b58e5bf14b7f5fdf5c357c5f357676ed_s

運動会当日の朝は、お弁当作りで大忙しだと思いますが

例えば2,3日前におにぎりを作って、ラップにくるみ冷凍庫に保存。

そうすると、運動会当日の朝 レンジでチンするだけで

子供が目覚めることには少しさまって食べれやすくなります。

 

 

☆☆わかめのお味噌汁

味噌には大豆などのタンパク質が含まれてますので

カラダを動かす筋肉には大切な栄養素。

0d1fe727271075c44a17b7cb44217ed8_s

目覚めの朝にお味噌汁と一口大のおにぎりでカンタンに済ませたほうが

胃腸への負担も少なく、炭水化物とタンパク質などでエネルギーの元になる食事を中心に

食卓に並べてみてはいかがですか?(果物が多く含まれた飲み物もおすすめ。)

 

☆☆☆意外と人気の朝ごはん

子供たちがパクパク食べるのが実は「枝豆」なんですよ。

4fdbfc981ba539924faff23d5e34d6d8_s

 

アニメのドラゴンボールが好きなので「ほら!仙豆(せんず)だよ。」と言って
皮をむいたものとか出したら「お!力が蘇ってくる!!」なんて悟空になったみたいに(笑)

枝豆なら冷凍庫から水に戻すだけでカンタンにすぐに食べれますし
枝豆もタンパク質ですからね。

 

朝ごはんは腹5分ぐらい。朝の目覚め後に脳に栄養が行き渡るまでに

時間がかかるのでよく噛んでしっかりと朝ごはんを味わうことで目覚めもスッキリして

運動会のかけっこにいい成績が出るかもしれませんよ?

 

 

 

 

夏休みの過ごし方を子供と一緒に考える。

夏休みは、子供にとって毎日が「何して遊ぼうかな?」 「○○に行ってみよう!」とか

無意識に考えてしまうものです。

 

そこに親が「遊んでばっかりいないで、宿題しなさい!」

「もう夏休みも少ないのよ?自由研究はできたの?」

「ゴロゴロしないで、家の掃除とか手伝いなさいよ!!」

こう言われると、子供じゃなくても大人だってイヤじゃないですか?

 

もし、上司から「○○さん!この資料はできてるの?そっちじゃなくてコッチの資料を仕上げてよ!」

実家の親から「ね!たまには家に帰ってきて、孫の顔を見せに来なさい!」

と友人と夕食の約束している時言われたら? どうですか?

 

そう言われると、「はい。わかりました」(気持ちとしては、「言われなくても分かってますよ!」)

と押さえつけられ嫌な気持ちになってしまいます。

 

じゃあ!?どうしたら子供に宿題や自由研究や家の手伝いを

率先してできるようになるのか?

 

子供でも大人でも、目の前に有る大きな課題に面倒だとか

自分には無理とか自動的に自分に危険を感じたり、不安定な気持ちになる所から逃げようとします。

 

だったら、それを楽しく感じるようにしたらどうでしょうか?

 

○○する前に15分だけやってみよう。

一緒に考えてやることが一番大切。

 

本当は子供と一緒に悩みながら楽しくできることができるか?

それを考えることが大切なんです。

親が面倒臭がって、言いたいこと言うだけでは

子供は「口ばかりでうるさいな。」としか思いません。

 

一緒に「これをこうやってみたら面白いぞ。」という雰囲気にしていく。

例えば料理をしながら、割り算を教えるとか

掃除をする時に、まずドコから掃除をすると早くできるのか?

 

何か子供が体験した時に「あっ、これって絵日記のネタになるね。書いてみようよ!」と

一緒に絵日記を始める。

 

親も一緒にやることって子供にとって安心感と

一緒に考える。 一緒に気づく。 一緒に体感することが

夏休みの過ごし方として一番大切なこと。

 

もちろん、勉強だけでなく家事やお出かけすることでも

いろんな体験があります、子供がさらに成長するキッカケを創ることが

親にとって夏休みのプレゼントだと思いませんか?

 

 

私はこういった、こういう風にさせた、だから

お盆の帰省で悩みが出てきますよね?

お盆がもうすぐやってきますが実家に帰る時

いくつか悩みが出てきますよね?

 

 

例えば、実家へ行く時間帯とか? 日帰りするには遠いから宿泊したいけど実家に泊まっていいものか?

おみやげはどうするのか? 子どもたちの夏休みの宿題は?

 

自分の実家ならあまり遠慮せずに電話で聞いたり

ある程度は親の事がわかるからそこまで悩む必要はないけれど。

 

夫側、妻側といった相手側の両親や親族になると

結構悩んでしまいます。

 

こういう場合はやはり自分から聞くよりも、ある程度メモでまとめてから

夫なら電話で話してもらうほうがいいです。

 

それも3回ぐらい電話させることがいい。

一回目はもちろん夏に入る前に、2回目は子どもたちの夏休みが入った頃。

2回目は子どもたちにも電話を変わって話してもらうとスムーズ。

3回目は1週間前ですね。

 

夫は面倒くさいというかもしれないので

子どもたちにある程度は電話する前に、メモで話してもらうと

意外と夫の実家では嬉しいから色々と話してくれます。

 

ちょっとだけはあいさつするのをお忘れなく。

カンタンで「お世話になります。」「騒がしくなりますがすみません。」と

いう言葉を話しておくだけでもいいですよ。

 

 

車で行くのか?バス・電車・飛行機など実家にFAXがあると

到着時間、バス、電車、飛行機の便名などと一緒に

夫の携帯電話を手書きでいいので送ると

先方で「まだかな?」「そろそろ着く頃かな?」とそわそわしなくても

安心するし、もし休憩場所で連絡が出来るなら

当日電話をかけるといいですよ。