結婚式の招待状。結婚式当日に持っていくのが正しいのでしょうか?もし忘れたら失礼にならない?
二人の門出を祝福する大切なイベント。失礼がないようにと誰もが思います。
こういう時ほど慌ててしまって、いろんなことを忘れてしまいますよね?
そうならないためにも結婚式の招待状に関することをお伝えていきます。
☆招待状を忘れたら失礼にならない?
結婚式の当日って本人、両家の親族など慌ただしくなってしまいがち。 ついカメラを忘れたとか、挨拶をお願いされたけど原稿を家に忘れた!ということが度々あります。 慌てれば慌てるほど落ち着かなくなりがち。 結婚式場のスタッフの方に気軽に何でも相談することが大事ですよね?
招待状もその一つ。 事前に参加できる。できないの返信はがきを送ってあれば、当日招待状を忘れても大丈夫です。
参加される方々の名前、人数、料理など前もって結婚式場へ新郎・新婦がリストを出していますので。
ゲストカードも一緒。もし忘れても受付係りに相談すると
予備のカードを準備してますのでペンを借りてロビーなどで記入してから提出してください。
☆☆一言メッセージを書く場合は?
ゲストカードに「一言メッセージを書いてください」とあった場合
慌ただしい中でさっと書くことができたらいいですよね?
失礼にならないように気を付けて書こうとするあまりに使い慣れてない言葉を書くよりも、話し言葉の方が思いは伝わります。
イラストが得意な方はイラストを描くのも喜ばれれます。
一言メッセージの例文としては
「新郎○○○さん、新婦○○○さんご結婚おめでとうございます。 結婚されると知って初めビックリしましたが
とてもお似合いなお二人だと思います。末永くお幸せに。」
「新郎○○○さん、新婦○○○さん 結婚式へご招待いただきありがとうございます。 お二人の幸せな顔を見ながら
ステキな時間が過ごせることを楽しみにしてます。 これからもお二人にとって幸せがたくさん溢れることを願ってます。」
また、お二人のなれそめをご存知なら、そういうエピソードを交えて書くといいと思います。
長くなりすぎず、お二人の幸せを願ってお祝いする気持ちを込めて書けば伝わりますし、喜ばれますよ。
☆☆ ま と め ☆☆
結婚式の招待状は、「当日に持っていくの?」 「もし忘れたら?」ということで
招待状は必ず持っていかなくても忘れても大丈夫ですよ。とお伝えしました。
慌ててしまいがちな時こそ、落ち着いて結婚式場のスタッフへご相談くださいね。
また、ゲストカードに一言メッセージを書くのを忘れた方は上の例文を参考にされて下さい。
結婚式は失礼なことがあってはならないと、つい過敏になっていろいろと心配しがちですが
困ったことは小さなことでも受付係りの方や近くにいる式場のスタッフの方へ相談されてください。
楽しい結婚式をお過ごしになられることを願っています。