赤口(しゃっこう)の日は、いろんなことを避けるべき日とされてます。どんなことを避けたらいいのでしょうか?
特に言われているのが、車を購入し納車の日が赤口は避けた方がいいと言われています。
普段と違うことをする際には、気をつけるようにというメッセージとして受け止め
もし気になるようなら赤口を避けてはいかがでしょうか?
赤口に関する情報を紹介しますので、気になる方は続きをご覧ください。
六曜(ろくよう)について
六曜というカレンダーに記載されている大安・仏滅、先勝、友引、先負、赤口の6つを言いますが元々は中国から来たもので
仏教と関係がありません。ですが冠婚葬祭の時にこれに沿って日取りを決めることがまだ残っているので
もし年配の方が周囲にいらして気にするようでしたら、その日は避けることで物事がスムーズに行きやすいと思います。
赤口に避けるべきものは?
特に火の元や刃物に注意したほうがいいと言われてます。 その理由は「赤」という漢字が付くことからきています。
ですから散髪も避ける人がいらっしゃるそうです。
吉とされている時間帯は短く、午前11時~午後1時までのお昼前後だけ。 それ以外は凶とされているので
・結婚式
・引っ越し
・七五三
・お宮参り
・葬式
といった人生の節目となる行事ごとは避けたほうがいいでしょう。
赤口の呼び方について
漢字で「赤口」と書いて一般的に「しゃっこう」と呼ばれてますが、他にも「せきぐち」「じゃっこう」「じゃっく」と呼ばれたりもします。
どれも同じ意味ですので、覚えておくといいでしょう。
六曜は迷信ということで気にしない方はいいのですが
どうしても気になってしまう方は、納車後に車のトラブルがあった時「やっぱり赤口の時に納車しなければ良かった。」
と後悔してしまうこともあるでしょう。それなら日にちをずらして「大安」など納車にいい日にしてもらうほうがいいと思います。
(車のディーラーでもそのことを気にかけて提案する営業の方もいますし)
気になってしまう方はご紹介したことを参考にされてみてください。