一升餅 いつからいつまでにお祝いするのか? いろんな情報があって悩みますよね?
でもここを押さえておけば大丈夫ですよ。
さらに一升餅はいつ食べるのか?どこで売っているのか?
いつまでに注文したらいいのか?
悩んでいる方にもわかりやすくまとめてみましたのでご覧ください。
☆ いつからいつまでにお祝いするの?
お子さんが1歳の誕生日に一升餅を背負ってお祝いすることになっています。
地域によっては「歩いてから」というところもありますが、一般的には1歳のお誕生日の時に行うのがいいですよ。
もともと一升餅を背負うことで「(一升)一生食べ物に困らないように」という縁起担ぎと1歳まで健やかに育ったことをお祝いする所からきてます。
ですから、かならず背負って歩くことが目的ではなくので、背負いきれずにころんだりすることで厄を落とすという意味で行う地域もあります。
家族や親せきに集まってもらい、にぎやかに楽しく1歳のお祝いを過ごしましょう。
☆☆一升餅はいつ食べるのか?
ご自宅で行う場合は、その場で切り分けて皆で食べてもいいのですが
福をおすそ分けということでお土産に持たせる場合もあります。
会場やお店を借りて行った場合はお店の方に事前にお願いして
切り分ける包丁や使い捨て容器などを準備してもらうといいですし
お祝いごと慣れているお店では「切り分けましょうか?」と食べやすい大きさにカットして
もってくることもありますので、気軽に相談してみてください。
お餅なので、ご存知だと思いますが、カビがはえやすいので
すぐ食べないのでしたらラップに包みジプロックに入れ冷凍保存することをおすすめします。
☆☆☆どこで売っているのか?いつまでの注文?
一升餅を売っているお店ですが、和菓子やケーキなどを売っているお店が注文を受けて行っていますが
地域によってはデパートで売っていたり冠婚葬祭などの専門店で取り扱っていることもあります。
いつまでに注文したらいいのか?というと、余裕を持って2週間前ぐらいに行うと安心ですよ。
早く注文しないといけないという方には通販で注文するのも便利ですよ。
ご紹介している通販の場合ですと、条件があえば即日でも発送できます。
※その時は必ずお電話かメールでご相談されてください。
こちらですと1個からおすそ分け用に3個から6個まで選べますし
名前も入れてくれたり、女の子に人気のハートの形も用意。
さらに背負い袋、風呂敷、お祝いの仕方が書かれた説明書なども入って、とても便利です。
手作りだとお餅を1升分作るのは大変ですからね。
こういう通販を利用するもの一つの手です。
☆☆ ま と め ☆☆
いかがでしたでしょうか?
一升餅のお祝いは「1歳の誕生日」に行いましょう。
必ず歩いてからというよりは
1歳を無事に迎え、これから「一生食べ物に困らないように」
「一生、健康で元気に育ちますように」という願いを込めて行うものです。
お子さんが一升餅を背負った後に、自宅なら切り分けて
お祝いにいらした方に配ったり、お土産に持たせる。
お店で行う場合は、お店にお願いして切り分けて容器に入れてもらい
お土産に持たせておすそ分けしましょう。
お餅なのでその場で食べなければラップに包みジプロックに入れ
冷凍保存しましょう。
一升餅は、和菓子などを作っているお店やデパート、冠婚葬祭などを扱っている所に
注文するか?近くになかった場合は通販でいろいろと選べることができるので便利ですよ。
またいつまでに注文したらいいのか?というと余裕をもって2週間前ぐらいに連絡して行うのが安心。
でも、日にちがない。急いで取り寄せたいという方には通販サイトで一度電話やメールで相談されてください。
これを読んでくれたお母さんのお子さんが、元気で健やかな成長を願っています。