「計量スプーンの3つの中で、大さじスプーンはどれなの?」と料理が苦手な友達からLINEで相談されました。
計量スプーンの事でいろいろ教えてあげるうちに思い出したことが。

それが私が小学生の頃、塩分取りすぎによる高血圧の人が多い土地柄のため
町の健康推進事業で『塩分を控えよう、お味噌汁の味噌は計量しよう!』
といって、各家庭に計量スプーンが配られたのです。

100均でも売られている計量スプーン。3つの中でどれが大さじで、小さじなのか?
またそれぞれのグラム数など計量スプーンに関する疑問に思うことを
分かりやすくお伝えしますので、続きをご覧ください。

 

★★ 目 次 ★★

計量スプーンの3つの中で、大さじはどれ?

計量スプーンって、たいてい3本1セットになっていることが多いですよね。
(最近はもっと種類が多くセットされたものもありますが)
この中で、大さじって一体どれなんでしょう。
読んで字のごとく、一番大きいものが『大さじ』です。

その次に大きいのが小さじ
一番小さいのが小さじの半分の量をはかる時に使います。

 

 

大さじのスプーンの1杯は何ml?何g?

初めての料理を作るとき、レシピを参考にしますよね。
大さじ1が何mlかご存知ですか?

大さじ1=15ml

最近では、投稿型のレシピも多く、分量の表記が
『大さじ』『g(グラム)』
両方が入り混じっていて、どれぐらいの量なのか見当がつかないこと、ありませんか。
主要な調味料が大さじ1で何gあるか覚えておけば、少量を量るために、はかりを出さずにすみ、便利ですよ。

量るものによって重さが変わるので、以下のようになります。

『大さじ1』g(グラム)換算

• 醤油           18グラム
• みりん          18グラム
• 味噌           18グラム
• 酢            15グラム
• 酒            15グラム
• 塩            18グラム
• 砂糖           9グラム
• 油類           12グラム
• 重曹           12グラム
• パン粉(乾燥)      3グラム
• 片栗粉          9グラム
• 小麦粉          9グラム
• カレーパウダー      6グラム
• ベーキングパウダー    12グラム
• 生クリーム        15グラム
• 蜂蜜           21グラム
• バター          12グラム
• チーズ(粉)         6グラム
• ケチャップ         15グラム
• マヨネーズ        12グラム
• 紅茶           6グラム
• 牛乳            15グラム

 

 

計量スプーン、それぞれのグラム数はいくつ?

3本セットの計量スプーンの場合、
一番大きいもの   大さじ
二番目に大きいもの 小さじ
一番小さいもの   小さじ1/2
であることが多いです。

大さじ1杯は、小さじの3杯分です。

大さじ1=15ml=およそ15g
小さじ1= 5ml=およそ 5g

(重さは、計量するものによって、若干前後しますので、あくまでも目安としてください)

 

 

計量スプーンの少々は、何グラム?

お料理のレシピを見ていると、
『塩 少々』とか、
『塩 ひとつまみ』
など、出てきますよね。

『少々』は、少ない量なんだろうな、
『ひとつまみ』は、つまんだ量なんだな、と想像できますが、
感覚や指の大きさは人によって異なるし、この分量でいいのかな…
と不安になりますよね。

『少々』は、親指と人差し指でつまんだ量を指します。
指の大きさで多少の誤差はありますが、
およそ 小さじ1/8程度の量です。

『ひとつまみ』は、親指人差し指、中指の3本でつまんだ量を指します。
こちらも多少の誤差はありますが、
およそ 小さじ1/3程度の量です。

計量スプーンで、小さじ1/8、小さじ1/3を量れるものが市販されているので、これを使えば正確に計量できますね。

 

 

計量スプーンに関するまとめ

計量スプーンに関する疑問に思った友人のLINEをキッカケに

昔『大さじって、大きいスプーンのことじゃなかったんだ!』と目からうろこがポロンと落ちた瞬間を思い出しました。
それまでの私は、大さじとは大きなスプーン
我が家で言えばカレー用のスプーンだと思い込んでいたのです。

友人も動画レシピで見たパンの耳を使ったデザートが食べたくて
苦手な料理をチャレンジしようと思ったけど
砂糖や材料を計る時、大さじってどれ?何グラムなのか?

困っていたことを教えてたので
他にも計量スプーンで疑問に思う方もいるのでは?と思い記事にしてまとめました。
いかがでしょうか。
『私はいつも目分量!!』という方もいらしゃるかもしれませんが

しっかり計量する習慣をつけると味が濃すぎたり、薄すぎたりといったブレがなくなりますし、
塩分や糖分を控えることで、健康に結びつきますね。
ちょっぴり面倒ですが、ぜひ使ってみてくださいね。

 

当サイトでは料理に関することや育児、行事など生活の中で疑問に思うことをわかりやすく
解決方法やヒントを紹介しています。

他にも日常生活で疑問に思うことや最近話題になっていることを
扱った記事がいくつもありますので興味のある記事がありましたら一緒に読んでみて下さい。

長文を読んでいただき感謝します。