魚へんに花って書いてなんて読むのと子供から以前、聞かれたことがありました。

「魚へんに花って書いて何て読むの?」
と聞かれたので一緒になって辞典を使い調べて知りました。

辞典を引く練習にもなった「魚偏に花」

一体、なんと読むのでしょうか?
もしかして、知っている魚なのかな?

と気になる方も多いのでご紹介しますね。

ほかにも魚へんに関する漢字で読みにくい漢字を紹介していますので
そちらも一緒に読んでみてはいかがですか?

⇒魚へんに春でなんと読むの?魚へんに夏の読み方は?

魚へんのつく漢字って、たくさんあります。
その中でも読めない漢字って結構ありますから
これを機会に覚えてみては?

では、続きをご覧ください。

★★ 目 次 ★★

魚へんに花は何て読むの?

魚へんに花とかいて、「ほっけ」と読みます。
「ほっけ」!
よく知っている魚ですよね?

私が大好きな魚のひとつです。

一夜干しをグリルで焼いて、おしょうゆを垂らして食べたらごはんが進みますよね。
…なんだか、食べたくなってきちゃいました。

ほっけは、以前は漁獲量が多く、大衆魚で気軽に食べられていたのですが
最近は漁獲量がぐっと減り、手が届きにくい魚になってしまいました。

水産庁のデータによると、1980年代は30万トン程度捕れていたものが
2010年代に入って水温上昇や乱獲の影響で5万3千トンにまで減ってしまったんですね。

ここ30年くらいで6分の1程度まで減ってしまったなんて、ほっけ好きとしては今後がとても心配です。

主な産地は北海道で、旬は7月から12月です。

鮮度がよければ生でも食べられるので、ほっけが捕れる北海道などでは普通に生で販売されているんですって。
鮮度が落ちやすいため、ほっけが流通する際は、開いた干物として並ぶのが主流で、こちらは皆さんおなじみですよね。
干物のほかに、粕漬け、みりん漬け、燻製の状態などで店頭に並びます。

ほっけは大好きだけど、うまく焼けなくて身が固くなったり
ぱさついてしまう…とお悩みのあなたのために
ほっけをふっくらとおいしく焼くポイントをご紹介しましょう。

(ほっけを美味しく焼くポイント)

① 焼き網やグリル内を温めておこう!
事前に温めておいた方が、パサつかずふっくら焼きあがります

② 焼く前に、水でさっとほっけを洗う!
洗いすぎると身が崩れますので、水でさっと洗います。
ある程度ほっけが水分を含むことで、ふっくらしますよ。

③ 身から焼こう!
まずは身から焼き始めましょう。中火で8分程度です。
こんがりキツネ色に焼きあがってきたら、今度はひっくり返して皮のほうを焼きます。
中火から弱火で、焼き過ぎないように7分程度焼きます。

この3つのポイントで試してみて下さい。
ただし身を焼きすぎると固くなってしまうので、くれぐれも焼きすぎ注意ですよ。

 

「魚は骨があるから食べるのが面倒なんだよね…」
という方もいらっしゃるかもしれませんね。
そんな方にはこちら、おいしいほっけの骨を取って、ちょうどいい大きさの切り身にしてあります。
魚の栄養は頭にもよく、お子様のお弁当にもいいですね。

ほっけの人気ナンバーワン商品です!
試してみてはいかがですか?

 

魚 へんに花の由来を知ってますか?

魚へんに花と書いて「ほっけ」と読むことはわかりましたが、どんな由来があってこの字になったのでしょうか。

「ほっけ」の名前は、鎌倉時代、日蓮宗の日持上人が
蝦夷地に別れをつげる際、お礼にこれまでいなかった魚が捕れるようにし
その魚を「ほっけ」と呼んだ、という説があります。

日蓮宗のお経といえば「法華経」ですから、これにちなんで、ということですね。

では、どうして「」という漢字になったかというと、

①ほっけの幼魚は体の色がきれいな青緑色をしており、群れで泳ぐとまるで花のようにみえたから、という説
②北海道に花が咲くころ、旬を迎えるため魚へんに花でほっけとした、という説
③産卵期のほっけはコバルト色になり、鮮やかな唐草模様が浮かび上がることに由来する、という説

紹介した3つの説があります。(それ以外にもいくつかの説がありますよ。)

 

 

魚へんに華という漢字はあるの?

魚へんに「花」はほっけですが、こちらの「華」がつく漢字は存在するのでしょうか。
調べてみましたが、どうやら存在しないようですね。

「花」と「華」両方がもし存在すれば、口頭で文字を伝えるときに、
魚へんに「はな」…、ん、どっちの方だろう、簡単な方?難しい方?
なんて、紛らわしくなりますね。

 

 

魚へんに花の漢字のまとめ

魚へんに花と書いて、「」、ほっけと読みます。
ほっけは大好きな魚のひとつで、時々食べるのですが
子供に「漢字で書くとどういう風に書くの?」と聞かれて調べたのがキッカケ。

今では、子供が逆に親戚の人に「ほっけってこんな漢字書くんよ~。」と
ノートに書いて見せてあげることもあります。

こういうのから漢字に興味が出てくれたらいいなぁ~。
漢字検定もあるので、親子でチェレンジしてみてもいいかな?と最近考えてます。

さて、ほっけの漢字を知っている人は少なそうなので、ぜひ周りの人に、
「魚へんに花って書いて、なんて読むか知ってる?」
と質問して、分らなかったら教えてあげるといいですね。

ほっけのことを調べていたら、ほっけが食べたくなってきました…
明日の晩御飯はもう、決まりですね!

 

いかがでしたでしょうか?当サイトでは漢字で普段ネットや雑誌などで目にする読みにくい漢字について
読み方やそれに関連する豆知識などを紹介しています。

他の記事でも、魚へん以外に、にんべん、木へん、ごんべん、手へんなどで読みにくい漢字の読み方を紹介していますので
一緒に読んでみてはいかがでしょうか?

 

長文を読んでいただき、感謝します。